>>  Home  >>  立田山実験林紹介ページ  >>  立田山昆虫図鑑へ  >>  立田山の昆虫目録トップへ
和名: オナガキバチ
所属: ハチ目 キバチ科 SIRICIDAE
学名:Xeris spectrum spectrum LINNAEUS
形態: 体長14-25mm
食樹: スギ、ヒノキ、モミ類
分布: 北海道、本州、四国、九州、シベリア
生態: ニホンキバチとならんでスギ,ヒノキの重要な林業害虫。樹皮下に生まれた卵から孵化した幼虫は,狭い孔道を作り,生長するにしたがって徐々に孔道を広げながら前進する。。1年で1世代を完了するが,2年を要する個体もある。
ニホンキバチと異なり,材の変色をおこさないが,逆に,被害が見落とされやすい。
写真: 雌成虫