![]() |
|||
>> Home >> 立田山実験林紹介ページ >> 立田山昆虫図鑑へ >> 立田山の昆虫目録トップへ |
和名: ヒメスズメバチ | |
所属: 膜翅目,スズメバチ科 VESPIDAE | ![]() |
学名:Vespa tropica (linn.) | |
形態: 体長24-37cm、体は細い。 | |
食物: アシナガバチ | |
分布: 本州・四国・九州、対馬、屋久島、奄美大島 | |
生態: 日本産のスズメバチの中では最も小規模の巣を作る。巣は樹洞や鳥の巣箱などの閉鎖空間。アシナガバチ類専門の捕食者という点で、スズメバチ類としてはもっとも食性の特殊化が著しい。アシナガバチの巣を襲い、巣内の幼虫や蛹の体液を吸い取り、それを自分の幼虫に餌として与える。アシナガバチは全く反撃できず、襲われた巣は早晩廃絶する。 | |
写真: 巣を造成中の女王バチ |