![]() |
|||
>> Home >> 立田山実験林紹介ページ >> 立田山のきのこ >> きのこの分類体系 |
立田山のきのこ立田山に分布するきのこをご紹介します。 P1:ハタケシメジ、ムラサキシメジ、シイタケ、ビロードツエタケ、シバフタケのなかま、ダイダイガサ、テングタケ、チャタマゴタケ、カバイロツルタケ、ドウシンタケ、ヒメコナカブリツルタケ、フクロツルタケ、コテングタケモドキ、カバイロコナテングタケ、タマゴテングタケモドキ、テングツルタケ P2:ハイカグラテングタケ、シロオニタケ、キリンタケ、ヘビキノコモドキ、ウラベニガサ、ベニヒダタケ、オオシロカラカサタケ、マントカラカサタケ、コガネキヌカラカサタケ、オニタケ、ウスキモリノカサ、ナカグロモリノカサ、キララタケ、ヒトヨタケ、ヤケアトツムタケ、チャツムタケ P3:オオワライタケ、チャヒラタケ、オニイグチモドキ、キクバナイグチ、ヤシャイグチ、ベニイグチ、キヒダタケ、キイロイグチ、ムラサキヤマドリタケ、ヤマドリタケモドキ、ミドリニガイグチ、キニガイグチ、アイゾメクロイグチ、ニオイコベニタケ、シロハツモドキ、クサハツ P4:アイタケ、ニセクロハツ、チチタケ、クロチチダマシ、カレエダタケ、カンゾウタケ、モミジウロコタケ、アミスギタケ、ヒトクチタケ、ウチワタケ、カワラタケ、マンネンタケ、ワヒダタケ、ヒメカタショウロ、ツチグリ、ノウタケ、
P5:オニフスベ、ツマミタケ、スッポンタケ、キヌガサタケ、キクラゲ、シロキクラゲ、キンハナビラタケ、ズキンタケ、マメザヤタケ
|
参考図書: |
「熊本のきのこ」監修 本郷次雄 編著 熊本きのこ会 熊本日日新聞社 「山渓カラー名鑑 日本のきのこ」編著 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 山と渓谷社 「山渓フィールドブックス10 きのこ」監修・解説 本郷次雄 解説 上田俊穂ほか 写真 伊沢正名 山と渓谷社 「原色日本新菌類図鑑(I)」編著 今関六也・本郷次雄 保育社 「原色日本新菌類図鑑(II)」編著 今関六也・本郷次雄 保育社 |